2020年8月6日木曜日

今日のニュースに一言、独り言。。。日立新会社が幸せビジネス、イケてる組織は加速度センサーに聞け

======================================================================
日立新会社が幸せビジネス、イケてる組織は加速度センサーに聞け
野々村 洸
日経クロステック/日経エレクトロニクス
======================================================================

幸福度を測るのにどのようなデータをセンサーで取得して指標としているのか?
と気になったところで

記事には
----
具体的にはスマートフォンなどが搭載する加速度センサーで、ユーザー個人の行動データを収集し、そこから推測する。
例えば雑談でうなずく、会議中に他の人と動きを合わせるなど非言語コミュニケーションに関わるデータなどを利用すると、組織内の人間関係の良しあしが分かるという。
----
とあり、非言語、無意識で行っている行動に組織としての幸福度?!が測れるというもの。

個人的な意見だが、なかなかこの手のサービスは面白いが
実用的なイメージが湧かない。
あるとすると、ぱっと思いつくのは自分が組織のリーダーとする場合、
ケアが必要なメンバーを教えてくれるのは有難いが、そこに投資対効果が出るのか?
疑問ではある。

遊びや公共施設の充実度を測るのには、なんとなく相性がいいような気がしている。
どんな目的・目標を置くかによるが。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿