2021年6月29日火曜日

AZ-900その3~パート 1(3/3モジュール): Azure の主要概念に関する説明~

 今回の学習範囲はこれ。


パート1

Azure の基礎の概要 済

Azure の基本的な概念について説明する 済

Azure アーキテクチャのコア コンポーネントを説明する 済←★今回完了!


---------------


基本的なAzureの概念や仕組み

例えば可用性ゾーンは、Azure リージョン内の物理的に分離されたデータセンター、とあるように

用語から実体はなにかを理解していないとツライ。


Azureのサービスを制御する方法。

例えば、仮想マシン(サーバ)を追加する、ネットワーク設定(NSG)

以下4つの方法で制御する。

A:Azure Portal            → Azure Resource Manager(⇔認証) → 仮想マシン

B:Azure PowerShell → SDK → Azure Resource Manager(⇔認証) → 仮想マシン

C:Azure CLI        → SDK → Azure Resource Manager(⇔認証) → 仮想マシン

D:RESTクライアント        → Azure Resource Manager(⇔認証) → 仮想マシン


サブスクリプション:サブスクリプションは、ユーザー アカウントと、それらのユーザー アカウントによって作成されたリソースをグループ化します。

サブスクリプションごとに、ユーザーが作成して使用できるリソースの量について制限やクォータがあります。 

組織では、ユーザー、チーム、またはプロジェクトによって作成されるリソースとコストを管理するためにサブスクリプションを使用できます。

→業務の単位。例えばPJとか維持管理、保守の単位みたいなイメージかな。


0 件のコメント:

コメントを投稿