日経SYSTEMSを久しぶりに読んだので、 いくつか書き残しておく。
本日のお題
・セルフサービスBIについて
・SIerエンジニアのスキルアップについて
<セルフサービスBI>
データ準備フェーズにおけるデータアナリストの費用はどうなのか ?
費用対効果に見合うのか不明だが、スモールスタートし、 ある程度の結果を残せるのか等
業務改善的に継続していかないとノウハウの問題とかで一瞬利便性 が上がったとしても、業績アップにどこまで貢献できるかは、 業務部門と一体になり運用含めて取り組まないといけない。
記事にあった「 コンピュータが人に変わって意思決定するのではなく、 人がより良い意思決定をできるようにする」
→これが的を得ている気がするし、しっくりくる表現だと思う。 あくまで現状の日本企業の話だが。
<SIerエンジニアのスキルアップについて>
基本的には
・勉強会やセミナーで学んだことをアウトプットする
・とにかく手を動かす(サービスを使ってみる)
というか、エンジニアとして基本的なことでした。。。
実際、ユーザ企業におけるIT企業に求めるスピード感は上がっていると思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿