2017年6月1日木曜日

LINE Bot体験してみた

下記のサイトにある手順にそって実際にLINE Bot作ってみました。

誰でも簡単にできる! LINE Botの作り方
https://codezine.jp/article/detail/9810?p=5

とりあえず全般の感想としては、今回はサンプルとして
HEROKUを使いphpでアプリ作成し、dropbox上にDeployして
動かしてみましたが、Javaエンジニアなので次回?!は言語を変えて
何かできればな~と思いました。

それでは、手順にそってコメントを残しておきます。

<インストール>
基本的に手順通り進めればOK。
composerとかphp超初心者なので、はじめてインストしました。

<HEROKUアカウント設定など>
はじめてのサインイン、その後トップ?!ページに
複数言語のロゴが表示され、なんだか少しテンションあがったw
むかーし、はじめてeclipseを起動したときを思い出しました。

<Dropboxとの連携>
実はこんな使い方したのも初めてで新鮮!
そして、Deploy。はやっ!

<LINE bot作成、設定>
ここも手順通り進めれば、あら不思議いつものLINEに友達追加できる状態に

<動作確認>
1時間ちょいでサンプル完成。

アプリ仕様としては、こちらが送ったメッセージをおうむ返ししてくる。
ちなみにスタンプは返してきません。

<今後>
今回は既に完成されたプログラムをDeployして動かしただけなので
時間あるときにロジックを覗いて、さらに時間あればJavaで
応用したいと思います。








0 件のコメント:

コメントを投稿