2016年2月18日木曜日

【第4回】JAWS-UG初心者支部♪

<オープニング 各種告知>
6/1~3 AWS Summit Tokyo

<東急ハンズのEC2の使いかた>
緑本:Amazon Web Services 実践入門
AWSエキスパート養成本 今月発売予定

使い始めて3年経過

ハンズメッセ
→高負荷
 →これをEC2で構成。
 →Amazon Linux

POSサーバ
 東芝テック制
 Windows Server2008
 →テックには、IAMユーザで運用保守。

メルマガ配信システム
 RedHat Enterprize Linux 6
 Oracle 11g

AWSブログ→無料、RSS登録が便利
 公式(日本語)

AWS Black Belt Tech Webinar(無料)
→これをすべて理解すれば脱初心者
→EC2,EBS,VPC,S3

re:Invent
→セッションがyoutubeで公開されている。

<Simple Front 53>Sansan
S3
 99.99999999999(イレブンナイン)
 ログの保存
 fluentdのS3 pluginで定期的に
 
 応用例
 →静的ウェブサイトホスティング+JavaScript+Congnito

CloudFront
 便利なCDN
 動的なコンテンツでも使うと良い
 独自のDDoS監視システム
 ウェブサイトのSSL/TLS対応
 地域に応じた~~~
 CDN
 →キャッシュによるオリジンの負荷低減
  コネクションの最適化
 ウェブサイトのSSL/TLS対応
  ・CloudFront+S3で最強静的ウェブサイト
   ・HTTP/2未対応
  →コーポレイトサイトとか。
   無料でかつ更新不要。後ろにS3の構成。
   低コストウェブサイト運用
   同一URLでも国別のコンテンツを表示
   (IPで判別)

 AWS WAFとの統合
  セキュリティ対策
  WAF+CloudFront

Route 53(fifty three)
 安くて手間いらずのDNSサービス
 SLAで可用性100%
 DNSキャッシュサーバではない
 AWS CLIでの管理は大変
 →簡単操作ならマネージメントコンソール
 →自動化はSDK利用がおすすめ
  (JSON)
 加重ラウンドロビン

<ぎょりと学ぶAWS Billing+契約の学び方>
オンプレミスで考えた時の構成
AWS事例みて試算する。

説明には企業名は書かない

AWS TCO で検索!
→比較

<LT>
インスタンスタイプ気をつけて!
slack情報を流した

----
緑本でインフラお勉強
→わかりやすい

----
構成図を書いて覚えよう!
→サービスの特性が掴める

AWS シンプルアイコン
Cacoo オンライン作成(無料で使える)

----
ビリングの章、おすすめ
NTTドコモではAWS使ってる
コスト問い合わせ多い。

----
<AWS初心者がウェブサービス作ってみた結果www〜主に失敗事例〜>
デカケル.jp

アプリのデプロイ
→毎日変更

Elastic Beanstalkの良い点
→Git経由なのでバージョン管理きちんとできる

ストレージ

Wordpress

<クロージング & 次回予告>

0 件のコメント:

コメントを投稿