2011年7月28日木曜日
ジム継続中
6月途中~7月にかけて仕事が多忙になったため、なかなか平日に行けませんでしたが、
復活です。
主なメニュー
・腹筋、背筋 15回
・ジョギング 30分
(・スパ)
※ジム前に食事を済ます!
60キロを切るまでは、有酸素運動を意識して行い
切ったらウェイトトレーニングを増やそうかと思います。
復活です。
主なメニュー
・腹筋、背筋 15回
・ジョギング 30分
(・スパ)
※ジム前に食事を済ます!
60キロを切るまでは、有酸素運動を意識して行い
切ったらウェイトトレーニングを増やそうかと思います。
2011年6月11日土曜日
2011年6月4日土曜日
2011年6月3日金曜日
EJB 【Enterprise JavaBeans】
2011年6月2日木曜日
シスログとは
Linuxを含むUNIX系OSでは,システム上で発生した各種イベントや状態の変化を記録しています。これを「ログ」と呼びます。ログの多くは,/var/logディレクトリに保存されます。
ログは,各プログラム(プロセス)が直接記録する場合と,syslogdと呼ぶサービスが複数のプロセスからの要求に応じて記録する場合があります。syslogdによって出力されたログを「システム・ログ」,または縮めて「シスログ」と呼びます。
シスログには,ユーザーのログイン日時から,カーネル・パニックなどの異常発生時の状況まで,システムに関するさまざまな事象が記録されます。そのためシスログは,障害発生時の原因追求や不正アクセスの痕跡探しなどに使われます。
多くのLinuxディストリビューションでは,syslogdはシステム起動時に同時に立ち上げるようになっています。syslogdは,設定ファイルである/etc/syslog.confの内容に応じてログを出力します。/etc/syslog.confはテキスト形式のファイルで,テキスト・エディタで編集できます。
/etc/syslog.confファイルでは,各行が「セレクタ」と「アクション」で構成されています。セレクタは「ファシリティ.プライオリティ」という2つの要素で構成されます。この2つの要素は,ログの種類を表します。この「ファシリティ.プライオリティ」に該当したログは,アクションで指定された出力先に保存されます。
/etc/syslog.confファイルでは,各行が「セレクタ」と「アクション」で構成されています。セレクタは「ファシリティ.プライオリティ」という2つの要素で構成されます。この2つの要素は,ログの種類を表します。この「ファシリティ.プライオリティ」に該当したログは,アクションで指定された出力先に保存されます。
2011年5月30日月曜日
共通鍵暗号方式の発展形が。。。
公開鍵暗号方式である。
以下、IPAサイトより抜粋
共通鍵暗号方式は、共通鍵を安全な方法でネットワーク越しに配送するための具体的手段が無いという課題があります。本節で解説する公開鍵暗号方式 (Public Key Cryptography) [12] は、この鍵配送の問題を解決した画期的な暗号方式です。
以下、IPAサイトより抜粋
共通鍵暗号方式は、共通鍵を安全な方法でネットワーク越しに配送するための具体的手段が無いという課題があります。本節で解説する公開鍵暗号方式 (Public Key Cryptography) [12] は、この鍵配送の問題を解決した画期的な暗号方式です。
2011年5月26日木曜日
2011年5月20日金曜日
[用語]ブルートフォースアタック
Brute Forceとは「力ずくで、強引に」という意味で、文字どおり力ずくで暗号を解読して、パスワードを取得する攻撃手段のことを指す。
パスワードの取得のため、辞書ツールを使いあらゆる文字の組み合わせで総当たりを試み、暗号の解読のためには考えられるすべての暗号鍵をリストアップして暗号文の切れ端を復号化できるか試みる。
非常に効率の悪い方法であるが、認証失敗回数制限によりIDが凍結されない限り、パスワードが取得されてしまう可能性がある。そのためにも定期的にパスワードを変更されることや、判明しやすい「平易な英単語」を含むものは使用しないことが推奨されているのである。数字だけなどというのはもってのほかで、あっという間に解読されてしまう。
2011年5月19日木曜日
まずはキャリアパス
ということで、キャリアパスの方向性を決めることから着手します。
なりたい自分を考えてみますか。
まずは、漠然と「必要不可欠な人材となること」を基本に
2017/9/18 変更
30代 マネジメントできる。規模は。。。現状イメージわかない。さまざま資格取得。
40代 マネージャをコーチングできる。トラブルプロジェクトを乗り切る力
50代 事業変革を積極的に実践する。
30代 実装力、チームビルディング、マネジメントを磨く
40代 サービスを最適に組み合わせる力?
50代 顧客ビジネスを最大化できる力?
青年に慕われる上司。
っと適当に思いつくまま書いてみました。
ただ、次回はもっと論理的に綴りたいと思います。
しかし、、、キャリアパス・キャリアプラン・キャリアプロセス、、、似たような言葉が多いですね。
なりたい自分を考えてみますか。
まずは、漠然と「必要不可欠な人材となること」を基本に
2017/9/18 変更
30代 実装力、チームビルディング、マネジメントを磨く
40代 サービスを最適に組み合わせる力?
50代 顧客ビジネスを最大化できる力?
青年に慕われる上司。
っと適当に思いつくまま書いてみました。
ただ、次回はもっと論理的に綴りたいと思います。
しかし、、、キャリアパス・キャリアプラン・キャリアプロセス、、、似たような言葉が多いですね。
2011年5月15日日曜日
登録:
投稿 (Atom)