2016年11月20日日曜日

エンタープライズIoT

<19:30 オープニング 大川さん@三菱総研>
聴けなかった

<会場スポンサーLT大塚商会さん>
聴けなかった

<IoTハードウェアベンチャーの苦労話(仮) 菅さん@TeNKYU>
必要な技術
スタートアップまでの時間

<電波解析の実用化(仮)伊本さん>
IoTコンサル
IoT検定制度委員会

電波強度による位置検出
→2,30cmまでの精度は検出可能
 →ラズパイとスマホとの距離によって強度が変わる
  (これを利用)

周波数データをもとに人工知能(パターン分析)つかって活用する動き

SDR(SW無線)
→2,000円、無料SW
→データを可視化してくれるもの

<印刷APIを公開して3ヶ月後の成果と気づき(仮)木原さん>
Codenberg.io
コーデンベルク
https://codenberg.io/

商用印刷をAPI提供

印刷工場を手軽に利用できる
印刷をハックをしよう

<「Lazuriteで実現する低消費電力IoT」齋藤さん>
LAPIS
HW出身、SW開発もOK
CEATECで披露しているORIZURU
ぽちっとじょうろ

http://3gsa.org/information.html

工場まるごとIoT
電池で10年が目標

ラズパイ ゲートウェイ
Lazurite センサーノード

ET展に出展中
中小企業・町工場がターゲット

https://fabcross.jp/news/2015/09/20150911_lazurite_pi_gateway.html

<IoTと体験設計 CXDSの取り組み(仮)高橋さん@体験設計支援コンソーシアム>
デザイン系
http://www.cxds.jp/

経験価値の視点

経験価値創出のための9つのデザイン的思考
中小企業の位置づけ

<IoT外部CTOサービスやってて困ってる事 アップサイド株式会社>
センサー、IC、SW
→これで顧客提供できる

HWエンジニア集団

http://appside.jp/

コーヒーサーバ系もやってる

IoTの構成要素(イメージ) 写メ

CTOサービス、RFP作成支援
http://appside.jp/iotrial

IoTrial共創コミュニティ
http://iotrial.com/

0 件のコメント:

コメントを投稿