2016年5月21日土曜日

JJUG CCC 2016 Springに行ってきた

Thymleaf3を使ってみよう!
椎葉 光行さん
@bufferings
■Thymleafとは❔
Thymeleaf
→デザイナーの課題を解決するために開発されたもの。

仕組み→
th属性で制御している。
htmlでは無視される。Thymleafで動かす時thをみて動的に動く。

■始め方
Spring Bootから始めやすい。
キャッシュon/off

JerseysMVC

th:remove
→サンプルでは表示、実装では非表示にしたい場合。

Natural templating
http://bufferings.hatenablog.com/entry/2013/11/23/101731

------
ランチLT
elasticsearch stack
Jenkins ソフトウェア開発スピードアップ
→自社プライベートクラウド上にJenkinsサービスを構築。各プロジェクトから使えるようにする。プライベートクラウド上に開発ツールを構築して提供する。

------
ローカルでのID管理は大丈夫?!
よりセキュアでモダンなJavaの多要素認証
日本マイクロソフト
Javaエバンジェリスト寺田さん
元サンマイクロシステムズ→元オラクル

パスワードは暗号化していれば大丈夫?
→辞書攻撃、パスワードリスト攻撃などの脅威
salt付加する!

通信元を隠蔽したところからの通信
テナントをまたいた異常なログイン
感染デバイスからのログイン
→これらを個別に実装するのは大変
→AzureAD 餅は餅屋に任せないか?

世界で2番目に攻撃を受けているのがMicrosoft。1位は国防省。

多要素認証でよりセキュアなアプリに
→なぜ必要なの?
→ログインとパスワードはバレたらアウト
→より強固なものが必要
→知識情報、所持情報、生体情報など段階ある。

モバイル・アプリ

多要素認証を利用することでパスワード漏洩してもログイン可能。

JSR-196 JASIC
GitHubにアップ済
→yoshioterada

権限によるプログラム実装制御がアノテーションにより可能
→管理者権限ユーザなら実行させる。一般権限ユーザなら実行しないなど。

Java認証・認可モジュールの実装

------
ネクストStruts/Seasar2としてのJava EEアクションベースMVC入門 - MVC1.0、JerseyMVC、RESTEasyHTML
カサレアル 多田さん

アクションベースMVC(Struts経験者やりやすい)
コンポーネントベースMVC

JSF コンポーネントベース
JAX-RS

JavaEE8にてアクションベース標準で入る予定
→エンジニア集めやすい?

Ozark

MVC1.0
→画面構築×、二重submit×

Thymleaf3
→HTMLでかける。xhtmlを書かなくてOK(閉じタグとか不要)

TERASOLUNAガイドライン参照
全般的にThymleaf率高い。

やりたい事の実現やトラブル解決のためには、JAX-RSの知識が不可欠
→処理パイプラインが大切(買った本にある)

MVC1.0+ThymleafでStruts代替か。

0 件のコメント:

コメントを投稿